~お引き渡しから数か月ぶりにお話しをした早瀬様~
早瀬様とお会いするのは久しぶりですが
楽しくお話しをさせて頂きました(^^)
都内にお住まいの早瀬様は、半年前くらいに
私からご夫婦のご新居になる新築一戸建てを購入して頂きました。
今後マイホームを探される方に、とても良いアドバイスにもなる
生の実体験の声をお聞きしました
―早瀬様まずマイホームを探すキッカケを教えて頂いてもよいでしょうか?―
■早線さん
飯島さん、久しぶりですね(^^)
■飯島
お久しぶりです。
また今日はありがとうございます(^^)
■早瀬さん
私で協力できる事であれば飯島さんには協力しますよ(^^)
まずマイホームのキッカケですよね。
理由は色々ありました。
1つ目には結婚した事ですね。
次にあったのは、結婚して賃貸を借りると月に駐車場を入れて15万円くらい、
もし今回購入した一戸建てレベルの家を借りると月に18万から20万円くらい
かかるなとわかったんです。
そうすると一年で約200万円、10年で2000万円くらい全く自分の物に
ならないうえに、こんなにも出費がかかると。
それだったら自分で買った方がローンの金利の金額を考えても安いですし、
資産として残るとだろうと思いました。
あと税金面で最大500万円帰ってくるのも後押ししましたね。
■飯島
なるほど、住宅ローン減税ですね。
■早瀬さん
それでこれならどう考えても買ったほうがいいだろう
と思いました。
あと土地付き一戸建ての場合は仮に値下がりしても、土地の部分の
資産が大きいので極端には下がらないだろうなとも思いました。
―では探している期間はどれくらいでしたか?―
■早瀬さん
マンションも探している期間を含めると1年くらいでしたね。
最初は今の妻と結婚するのがわかっていたのでデートの合間にパラパラと
見に行っていた感じですね。
でも真剣に買おうと思ってからは一か月くらいの期間で決めましたね。
買うと決めたら長く探せば探すだけ家賃を支払う事がもったいないと
思ってきまして(笑)
家賃払いながら、頭金貯めるのなんてさらに無駄だよなと。
■飯島
では初めはマンションを探していたのに、一戸建てにしたのには
何か理由があったんですか?
■早瀬さん
管理費と修繕積立金、あと一番は駐車場代でした。
この部分がローンの支払いが終わった後もあると言う事に
気づいてからですね。
もちろん一戸建ても修繕はしなくてはいけないですが、
ただ自分の好きなタイミングでできるのが良かったんです。
管理組合というのも少し面倒な感じの印象も感じていたので…
―物件の探し方?またマイホームを購入するのに何か不安な事などはありましたか?―
■早瀬さん
物件の探し方はほぼネット中心ですね。
気になった物件があれば見に行くという感じでした。
■飯島
ではマイホームを購入するにあたっての
不安とかはございましたか?
■早瀬さん
はい、漠然とした不安はありました。
不安はローンを組んだ事が無かったので、お金を借りる
という事について漠然と不安だったんです。
でも冷静に考えていったら賃貸に住んでいても同じだと
気付いたんです(笑)
■飯島
なるほど。それは私もマイホームを購入した時に感じた
不安と一緒で、同じ解決方法です(笑)
■早瀬さん
あと、妻が8年賃貸に住んでいたんですが、電気代が安くなる
効率の良いエアコンに変えたくてもなかなか大家さんの了解が
出なかったり。
そのような事など長く同じ所に住んでいたら色々出てきて、今後の
ランニングコストもばかにならないなって。
そのような事などつまらない事で大家さんとトラブルになった事も
少し嫌でしたね。
■飯島
賃貸でも長く住むと、色々な問題も出てくるんですね。
これは貴重な意見ですね。実際に長く住まれた方でないと
わからない部分だと思います。私も初めて聞いて勉強になりました。
―では今回の一戸建てにした決めてはなんだったんでしょうか?―
■早瀬さん
そうですね、一番は自分の希望するエリアで希望の価格の物
だったという事ですね。
駅は少し遠くなってしまいましたが、もちろん全体的に自分達の中で
良かったところも決めてです。
あと飯島さんのこの物件についてプロとしての的確なアドバイスが
とてもわかりやすくて信用できたので、そこでも後押ししてくれました。
■飯島
この物件は本当に環境も良くて、価格もこのエリアにしては
特に良い物件でしたね。
■早瀬さん
ええ、本当に良くて、今、家も半年間住んで何も文句はありませんし
とても良い家です(^^)
―マイホーム購入時から今までで何か失敗談や成功談などはありますか?―
■早瀬さん
そうですね、失敗したのはフローリングのコーティングですね。
実は1Fはコーティングをして、2Fはしなかったんです。
でも半年たってやはり違いが出始めてきました(笑)
あと良かったのは、家具をトータルコーディネイトしてもらったんです。
それが凄く良くて、住み心地がとてもいいんです!
■飯島
家具のコーディネイトですか、なんかすごいですね!
でも結構お金がかかったんじゃないですか?
■早瀬さん
でも家具ってそう買い替えない物なので、安かろう悪かろうは
だけは嫌なので、家を買ったんなら思い切ってやった方がいい
だろうと思ったんです。
あと庭の事については飯島さんに教えてもらった方法で安くす
んだので助かりましたよ(^^)
■飯島
そう言ってもらえるととても嬉しいです(^^)
■早瀬さん
友達も検討の際にはぜひ飯島さんをご紹介させて頂きますね(^^)
―では最後にマイホームを持って大きくお二人が変わった点は?―
■早瀬さん
とても家でのんびりするようになりましたね(笑)
前は二人とも別々の賃貸で、外で遊ぶ事が多かったですけど
今では家でのんびりして過ごしています。
■飯島
きっと家が快適だからなんでしょうね。
■早瀬さん
そうですね、とても快適ですね(笑)
■飯島
ほんとうに良かったです。
また今日はほんとうにありがとうございました。
今度ぜひまた遊びに寄らせてもらいます(^^)
…実は住宅ローンを組むことって怖くない事だと思います …
今回早瀬さんに教えてもらった事は、
住宅ローンを組む事の漠然とした怖さについてでした。
私も今住宅ローンを組んでいますが、同じようにマイホーム購入前に
何千万円もの住宅ローンを組むと考えたら、急にマイホームの購入が
怖くなった事を思い出しました(^^ゞ
自分は本当に住宅ローンを返済できるのだろうか?
とか。
でもよく考えると、結婚をして家族になればマイホームが無い人は
毎月必ず家賃を支払って賃貸に住まなければいけません。
もしかしてこれって家を買わない限り死ぬまで
家賃を住宅ローンのように支払い続けるという事?
そう考えると資産になるマイホームの住宅ローンは
自然と怖くなくなった事を思い出しました。
つまり家賃を支払って住んでいる状態よりも絶対にプラスになるのです。
しかも35年後住宅ローンが終わったら家賃がなくなり、その上資産が
残っています。
人によって考え方は様々で、答えももちろんこの1つではないはずです。
でも誰しも一度はこの問題を、自分達に当てはめて考えてみる必要は
ありそうです。